2016年12月26日月曜日

ガーリッシュナンバー

原作:Project GN
原案・シリーズ構成:渡 航
監督:井畑翔太
アニメーション制作:ディオメディア

#02 天狗な千歳と声なき悲鳴
Aパート 苑生桜 経歴 “立ち読みしていた。ところ、”→“立ち読みしていたところ、”
“ただし林原本人はミカンの件を覚えていない”→“ただし苑生本人はミカンの件を覚えていない”
“2006年、自身のブログで出産を発表する”→“2006年、自身のブログで出産を発表する。”

以下の5箇所における整合性が取れていない。おそらく、声優活動期間と看護学校に通っていた期間とがそれぞれ間違っている。
Aパート 苑生桜 “(そのうさくら、1973年2月28日-)”
プロフィール 生年月日 “1973年2月28日”
声優活動 活動期間 “1990年―”
経歴 “高校時代に卒業後の進路を決定するにあたっては、過去に父親が病気で倒れたことや手に職をつけたいという考えから、当初は現実的な道として国家資格を取得して看護婦になることを目指した。”
“看護学校と声優養成所を1985年から3年間両立させて通う”

以下の2箇所における整合性が取れていない可能性がある。問題がないとすると、苑生百花に弟妹がいて出産の発表が彼に関するものであるか、もしくは出産の発表が苑生百花に関するものであっても、単に出産から間があっただけということになるのだろう。
Aパート 苑生桜 プロフィール 生年月日 “1973年2月28日 (43歳)”
経歴 “2006年、自身のブログで出産を発表する”

2016年12月24日土曜日

スマリヤン 数理論理学 述語論理と完全性定理

著者:Raymond Smullyan
監訳者:高橋昌一郎
訳者:村上祐子
発行所:丸善出版

p.145 “充足不可能でないらならば”→“充足不可能でないならば”

2016年12月3日土曜日

動物たち

著者:panpanya
発行所:白泉社

p.179 笹船 “bamboo grass ship”→“bamboo grass leaf boat”or“bamboo-leaf boat”

2016年12月2日金曜日

ステラのまほう

原作:くろば・U
監督:川面真也
アニメーション制作:SILVER LINK.

#9 スキルアップその2
Bパート 飯野夏のノートブック “素数とは、1を自分自身\n以外の約数を\n持たない数のこと。”→“素数とは、1と自分自身\n以外の約数を\n持たない数のこと。”

2016年11月27日日曜日

RELATIVISTIC QUANTUM MECHANICS. WAVE EQUATIONS Third Edition

著者:W. Greiner
出版:Springer-Verlag

p.3 (1.7) “\(=c^2t^2-x^2\)”→“\(=c^2t^2-\boldsymbol{x}^2\)”
p.4 l.4 “\(\varDelta=\nabla^2\)”→“\(\varDelta=\boldsymbol{\nabla}^2\)”
p.5 (1.24) “\(E=\pm\sqrt{m_0^2c^2+\boldsymbol{p}^2}\)”→“\(E=\pm c\sqrt{m_0^2c^2+\boldsymbol{p}^2}\)”
p.6 (1.25) “\(\nabla_\mu(\psi^*\nabla^\mu\psi-\psi\nabla^\mu\psi^*)\equiv\nabla_\mu j^\mu=0\)”→“\(\nabla_\mu(\psi^*\nabla^\mu\psi-\psi\nabla^\mu\psi^*)=0\quad\mathrm{or}\quad\nabla_\mu j^\mu=0\)”
l.11 “\(j_0\)”→“\(j_0/c\)”
p.127 Figure 3.1. “\(dx\)”→“\(\mathrm{d}x\)”(6ヶ所)
“\(\mathrm{d}x^\nu\mathrm{d}x_\nu=\delta_\nu^\mu\mathrm{d}x^\nu\mathrm{d}x_\sigma\)”→“\(\mathrm{d}x^\nu\mathrm{d}x_\nu=\delta_\nu^\sigma\mathrm{d}x^\nu\mathrm{d}x_\sigma\)”
p.131 l.24 “see Example 3.1”→“see Exercise 3.1”
p.132 (3.26) “\(\displaystyle\boldsymbol{\hat p}\hspace{-0.43em}/=\mathrm{i}\hbar\gamma^\nu\frac{\partial}{\partial x'^\nu}\)”→“\(\displaystyle{\boldsymbol{\hat p}\hspace{-0.43em}/}'=\mathrm{i}\hbar\gamma^\nu\frac{\partial}{\partial x'^\nu}\)”
(2) “\(\hat{\varGamma}{}_A^2=1\)”→“\(\hat{\varGamma}{}_A^2={\mbox{1}\hspace{-0.25em}\mbox{l}}\)”
p.149 (4.3) “\(\begin{align}&{a^\nu}_\mu\gamma^\mu=\hat P\gamma^\nu\hat P{}^{-1}\quad\mathrm{or}\\&{a^\sigma}_\nu{a^\nu}_\mu\gamma^\mu=\hat P{a^\sigma}_\nu\gamma^\nu\hat P{}^{-1}\end{align}\)”→“\(\begin{align}&{a_\mu}^\nu\gamma^\mu=\hat P\gamma^\nu\hat P{}^{-1}\quad\mathrm{or}\\&{a^\sigma}_\nu{a_\mu}^\nu\gamma^\mu=\hat P{a^\sigma}_\nu\gamma^\nu\hat P{}^{-1}\end{align}\)”
p.151 “cf. Example 3.1”→“cf. Exercise 3.1”
““pseudovector””→““pseudoscalar””
(5.2) “\({\mbox{1}\hspace{-0.25em}\mbox{l}}_{g_{\mu\mu}}\)”→“\(g_{\mu\mu}\mbox{1}\hspace{-0.25em}\mbox{l}\)”
p.152 “\(\begin{eqnarray}\begin{cases}-\mathrm{i}\gamma_\sigma g_{\mu\mu}=-\mathrm{i}g_{\mu\mu}\hat{\varGamma}_\sigma^\mathrm{V}&\mathrm{for}\ \mu=\tau\quad,\\+\mathrm{i}\gamma_\sigma g_{\mu\mu}=\mathrm{i}g_{\mu\mu}\hat{\varGamma}_\sigma^\mathrm{V}&\mathrm{for}\ \mu=\sigma\quad,\\\pm\mathrm{i}\hat{\varGamma}_\kappa^\mathrm{A},\kappa\neq\mu,\sigma,\tau&\mathrm{for}\ \mu\neq\tau\neq\sigma\quad,\end{cases}\end{eqnarray}\)”→“\(\begin{eqnarray}\begin{cases}-\mathrm{i}\gamma_\sigma g_{\mu\mu}=-\mathrm{i}g_{\mu\mu}\hat{\varGamma}_\sigma^\mathrm{V}&\mathrm{for}\ \mu=\tau\quad,\\+\mathrm{i}\gamma_\tau g_{\mu\mu}=\mathrm{i}g_{\mu\mu}\hat{\varGamma}_\tau^\mathrm{V}&\mathrm{for}\ \mu=\sigma\quad,\\\pm\mathrm{i}\hat{\varGamma}_\kappa^\mathrm{A},\kappa\neq\mu,\sigma,\tau&\mathrm{for}\ \mu\neq\tau,\sigma\quad,\end{cases}\end{eqnarray}\)” ちなみに、前提として \(\tau\neq\sigma\) となっている。
p.155 “\(\hat{\varGamma}_2^*=-\mathrm{i}\gamma_0\gamma_3=-\hat{\varGamma}_3\)”→“\(\hat{\varGamma}_3^*=-\mathrm{i}\gamma_0\gamma_3=-\hat{\varGamma}_3\)”
p.156 l.5 “\(=-\mathrm{i}(\gamma_0\gamma_2\gamma_0\gamma_1+\gamma_0\gamma_1\gamma_0\gamma_2)\)”→“\(=\mathrm{i}(\gamma_0\gamma_2\gamma_0\gamma_1+\gamma_0\gamma_1\gamma_0\gamma_2)\)”
p.157 “apllications”→“applications”
p.183 (8.1) “\(\mathrm{e}^{-\mathrm{i}(p_0-p_0')x^0/\hbar}\)”→“\(\mathrm{e}^{-\mathrm{i}p_\mu x^\mu/\hbar}\)”
(8.2) “\(\begin{align}\int\psi^{(+)\dagger}&(\boldsymbol{x},t)\psi^{(+)}(\boldsymbol{x},t)\mathrm{d}^3x\overset{!}{=}1\overset{!}{=}\int\mathrm{d}^3p\int\mathrm{d}^3p\sum_{\pm s}\sum_{\pm s'}\\\times&\sqrt{\frac{m_0c^2}{E}}\sqrt{\frac{m_0c^2}{E'}}b^\dagger(p,s)b(p',s')u^\dagger(p,s)u(p',s')\mathrm{e}^{-\mathrm{i}(p_0-p_0')x^0/\hbar}\\\times&\int\frac{\mathrm{e}^{\mathrm{i}(\boldsymbol{p}-\boldsymbol{p}')\cdot\boldsymbol{x}/\hbar}}{\sqrt{2\pi\hbar^3}\sqrt{2\pi\hbar^3}}\mathrm{d}^3x\end{align}\)”→“\(\begin{align}\int\psi^{(+)\dagger}&(\boldsymbol{x},t)\psi^{(+)}(\boldsymbol{x},t)\mathrm{d}^3x\overset{!}{=}1\overset{!}{=}\int\mathrm{d}^3p\int\mathrm{d}^3p'\sum_{\pm s}\sum_{\pm s'}\\\times&\sqrt{\frac{m_0c^2}{E}}\sqrt{\frac{m_0c^2}{E'}}b^\dagger(p,s)b(p',s')u^\dagger(p,s)u(p',s')\mathrm{e}^{\mathrm{i}(p_0-p_0')x^0/\hbar}\\\times&\int\frac{\mathrm{e}^{-\mathrm{i}(\boldsymbol{p}-\boldsymbol{p}')\cdot\boldsymbol{x}/\hbar}}{\sqrt{2\pi\hbar}^3\sqrt{2\pi\hbar}^3}\mathrm{d}^3x\end{align}\)”
“\(\displaystyle\exp\left(-\frac{\mathrm{i}}{\hbar}(p_0-p_0')x^0\right)=\exp\left(-\frac{\mathrm{i}}{\hbar}(E-E')\frac{x^0}{c}\right)\)”→“\(\displaystyle\exp\left(\frac{\mathrm{i}}{\hbar}(p_0-p_0')x^0\right)=\exp\left(\frac{\mathrm{i}}{\hbar}(E-E')\frac{x^0}{c}\right)\)”
p.185 (6) “\(\overleftarrow{\boldsymbol{\hat p}\hspace{-0.43em}/}{}_\mu^\dagger\)”→“\(\overleftarrow{\boldsymbol{\hat{p}}}{}_\mu^\dagger\)”
(9) “\(a^\mu\overrightarrow{\boldsymbol{\hat{p}}}{}^\mu\)”→“\(a_\mu\overrightarrow{\boldsymbol{\hat{p}}}{}^\mu\)”
p.186 (11) “\(\hat{\sigma}_{\mu\nu}\)”→“\({\hat{\sigma}^\mu}_\nu\)”
(1) “\(\mathrm{e}^{\mathrm{i}p_\mu x^\mu/\hbar}\)”→“\(\mathrm{e}^{-\mathrm{i}p_\mu x^\mu/\hbar}\)”
(2) “\(\hat{\alpha}_i\)”→“\(\hat{\alpha}^i\)”
p.187 (3) “\(\mathrm{e}^{-(\mathrm{i}/\hbar)(p'^i-p^i)x_i}\)”→“\(\mathrm{e}^{(\mathrm{i}/\hbar)(p'^i-p^i)x_i}\)”
l.6 “\(\displaystyle=\int\mathrm{d}^3p\frac{p_ic^2}{E}\sum_{\pm s}|b(p,s)|^2\)”→“\(\displaystyle=\int\mathrm{d}^3p\frac{p^ic^2}{E}\sum_{\pm s}|b(p,s)|^2\)”
“\(|\langle c^2p_i/E\rangle|<c\)”→“\(|\langle c^2p^i/E\rangle|<c\)” どちらでも良い気もします。
p.189(2) “\(b(p,s)u(p,s)\mathrm{e}^{-\mathrm{i}\boldsymbol{p}\cdot\boldsymbol{x}/\hbar}+d^*(p,s)v(p,s)\mathrm{e}^{+\mathrm{i}\boldsymbol{p}\cdot\boldsymbol{x}/\hbar}\)”→“\(b(p,s)u(p,s)\mathrm{e}^{-\mathrm{i}p_\mu x^\mu/\hbar}+d^*(p,s)v(p,s)\mathrm{e}^{+\mathrm{i}p_\mu x^\mu/\hbar}\)”
p.315 l.7 “\(\psi_n'(\boldsymbol x,t)=\hat{T}\psi_n(\boldsymbol x,t)\)”→“\(\psi_n'(\boldsymbol x,t')=\hat{T}\psi_n(\boldsymbol x,t)\)”
p.319 (9) “\(\hat T_0\cdot\hat T_0=\mathrm{i}\gamma^1\gamma^3\gamma^1\gamma^3\)”→“\(\hat T_0\cdot\hat T_0=\mathrm{i}\gamma^1\gamma^3\mathrm{i}\gamma^1\gamma^3\)”
(11) “\(\hat T\gamma^\mu\hat T\)”→“\(\hat T_0\gamma^\mu\hat T_0\)”
p.320 l.2 “\(=\psi^\dagger(t)\gamma_0\hat T_0\gamma^\mu\hat T_0\psi^*(t)\)”→“\(=\psi^\mathrm{T}(t)\gamma_0\hat T_0\gamma^\mu\hat T_0\psi^*(t)\)”
p.390 l.5 “\(0(4,C)\)”→“\(\mathrm{O}(4,C)\)”

2016年11月26日土曜日

人生 ぷち

著者:川岸殴魚
協力:読売中高生新聞
発行所:小学館

p.32 l.17 “〝九条流変な顔で〟”→“〝九条流変な顔〟で”
p.229 “呉の王は孫武が著作では立派で実戦でも軍を率いることができるか疑問に思いました。”→“呉の王は孫武が著作では立派でも実戦で軍を率いることができるか疑問に思いました。”

2016年11月24日木曜日

めしにしましょう

著者:小林銅蟲
発行所:講談社

英字タイトル “Let's meal!”→“Let's have a meal!”,“Let's eat a meal!”,“Let's make a meal!”, or the like

第1巻
p.25 7コマ目 箸の持ち方が不自然。 わざとかもしれません。

第5巻
2018年5月23日 第1刷発行
p.73 p.70に“塩カラメル”とあるが、“塩”が見当たらない。“カラメル”の下の“砂糖”が“塩”の誤りかもしれない。

第6巻
ISBN978-4-06-513187-9
C9979 ¥630E
雑誌41547-69
2018年10月23日 第1刷発行

第7巻
ISBN978-4-06-515636-0
C9979 ¥630E
雑誌41548-11
2019年3月22日 第1刷発行

第8巻
ISBN978-4-06-516632-1
C9979 ¥630E
雑誌41548-24
2019年8月23日 第1刷発行
p.85 “b) 切る”→“c) 切る”

2016年11月22日火曜日

掟上今日子の旅行記

著者:西尾維新
発行所:講談社

“しかして”という言葉の使い方がおかしい気がする。該当箇所は下記。
p.6

2016年11月16日水曜日

ふらいんぐうぃっち

著者:石塚千尋
発行所:講談社

第1巻

(2013年12月9日 第1刷発行)
2016年3月4日 第15刷発行

第2巻

(2014年6月9日 第1刷発行)
2016年3月4日 第9刷発行

第3巻

(2015年4月9日 第1刷発行)
2015年11月24日 第3刷発行

第4巻

2016年3月9日 第1刷発行

第5巻

2016年11月9日 第1刷発行
p.37 1コマ目 “拇印”→“指印” 続くコマで、“拇印”を押すのに拇指ではなく示指を用いている。

p.4 1コマ目 と p.5 1コマ目 とで、オセロの石の配置が同一の対戦ではあり得ない。

第6巻

ISBN978-4-06-510183-4
2017年9月8日 第1刷発行

第7巻

ISBN978-4-06-512323-2
C9979 ¥440E
雑誌42291-19
2018年9月7日 第1刷発行

2016年11月15日火曜日

響け!ユーフォニアム2

原作:武田綾乃
監督:石原立也
アニメーション制作:京都アニメーション

第六回 あめふりコンダクター
Aパート ノートブック ③ “\(\begin{align}15&x^2-4\\&=4(4x^2-1)\\&=4(2x+1)(2x-1)\end{align}\)”→“\(\begin{align}16&x^2-4\\&=4(4x^2-1)\\&=4(2x+1)(2x-1)\end{align}\)”

2016年11月7日月曜日

新世紀エヴァンゲリオン

企画・原作:庵野秀明
監督:庵野秀明
アニメーション制作:タツノコプロ,GAINAX

第七話 人の造りしもの
Aパート 毎朝新聞 “地球温暖化や気候変動の改名に欠かせない”→“地球温暖化や気候変動の解明に欠かせない”

2016年11月6日日曜日

涼宮ハルヒの憂鬱 (2006年)

原作・構成協力:谷川流
シリーズ演出:山本寛
監督:石原立也
超監督:涼宮ハルヒ
アニメーション制作:京都アニメーション

第9話(放送順では第6話、2009年版の全28話の中では第10話) 孤島症候群(前編)
Aパート キョンが“そんなに都合よく事件が起きるわけないだろ”と言うカットで、キョンの脚と椅子との位置関係がおかしい。

2016年11月1日火曜日

QUANTUM ELECTRODYNAMICS Third Edition

著者:W. Greiner,J. Reinhardt
出版:Springer-Verlag

p.I “J. Reinhart”→“J. Reinhardt”
p.7 “For times preceeding \(t_1\)”→“For times preceding \(t_1\)”
時間座標としての変数\(t\)と摂動の時刻\(t_1\)とが混同されており、“the scattered wave \(\Delta\psi(\boldsymbol x_1,t_1)\) is zero for \(t<t_1\)”などの不可解な表現が見られる。修正案はこのようになる。“\[\left(\mathrm i\hbar\frac{\partial}{\partial t_1}-\hat H_0\right)\psi(\boldsymbol x_1,t_1)=V(\boldsymbol x_1,t_1)\psi(\boldsymbol x_1,t_1)\ .\tag{1.10}\]As already mentioned, \(V(\boldsymbol x_1,t_1)\) acts only during the time interval \(\Delta t_1\). We
denote the resulting wave with the help of the free wave \(\phi\) as\[\psi(\boldsymbol x_1,t_1)=\phi(\boldsymbol x_1,t_1)+\Delta\psi(\boldsymbol x_1,t_1)\ ,\tag{1.11}\]where \(\phi\) solves the free Schrödinger equation\[\left(\mathrm i\hbar\frac{\partial}{\partial t_1}-\hat H_0\right)\phi(\boldsymbol x_1,t_1)=0\tag{1.12}\]and where the scattered wave \(\Delta\psi(\boldsymbol x_1,t_1)\) is zero for \(t<t_1\). Inserting (1.11) into
(1.10) and taking into account (1.12), we find\[\left(\mathrm i\hbar\frac{\partial}{\partial t_1}-\hat H_0\right)\Delta\psi(\boldsymbol x_1,t_1)=V(\boldsymbol x_1,t_1)(\phi(\boldsymbol x_1,t_1)+\Delta\psi(\boldsymbol x_1,t_1))\tag{1.13}\]and, neglecting the small term \(V\Delta\psi\) on the right-hand side,\[\left(\mathrm i\hbar\frac{\partial}{\partial t_1}-\hat H_0\right)\Delta\psi(\boldsymbol x_1,t_1)=V(\boldsymbol x_1,t_1)\phi(\boldsymbol x_1,t_1)\ .\tag{1.14}\]”→“\[\left(\mathrm i\hbar\frac{\partial}{\partial t}-\hat H_0\right)\psi(\boldsymbol x_1,t)=V(\boldsymbol x_1,t)\psi(\boldsymbol x_1,t)\ .\tag{1.10}\]As already mentioned, \(V(\boldsymbol x_1,t)\) acts only during the time interval \(t_1\) to
\(t_1+\Delta t_1\). We denote the resulting wave with the help of the free wave \(\phi\) as\[\psi(\boldsymbol x_1,t)=\phi(\boldsymbol x_1,t)+\Delta\psi(\boldsymbol x_1,t)\ ,\tag{1.11}\]where \(\phi\) solves the free Schrödinger equation\[\left(\mathrm i\hbar\frac{\partial}{\partial t}-\hat H_0\right)\phi(\boldsymbol x_1,t)=0\tag{1.12}\]and where the scattered wave \(\Delta\psi(\boldsymbol x_1,t)\) is zero for \(t<t_1\). Inserting (1.11) into
(1.10) and taking into account (1.12), we find\[\left(\mathrm i\hbar\frac{\partial}{\partial t}-\hat H_0\right)\Delta\psi(\boldsymbol x_1,t)=V(\boldsymbol x_1,t)(\phi(\boldsymbol x_1,t)+\Delta\psi(\boldsymbol x_1,t))\tag{1.13}\]and, neglecting the small term \(V\Delta\psi\) on the right-hand side,\[\left(\mathrm i\hbar\frac{\partial}{\partial t}-\hat H_0\right)\Delta\psi(\boldsymbol x_1,t)=V(\boldsymbol x_1,t)\phi(\boldsymbol x_1,t)\ .\tag{1.14}\]”
p.8 l.15 “\(G_0(\boldsymbol x',t';\boldsymbol x,t)\)”→“\(G_0(\boldsymbol x',t';\boldsymbol{x}_1,t_1)\)”
(1.18) “\(\begin{align}=&\mathrm{i}\int\mathrm{d}^3x\bigl(G_0(\boldsymbol x',t';\boldsymbol x,t)\\&+\int\mathrm d^3x_1\Delta t_1G_0(\boldsymbol x',t';\boldsymbol x_1,t_1)\frac{1}{\hbar}V(\boldsymbol x_1,t_1)G_0(\boldsymbol x_1,t_1;\boldsymbol x,t)\bigr)\phi(\boldsymbol x,t)\ .\end{align}\)”→“\(\begin{align}=&\mathrm{i}\int\mathrm{d}^3x\left(G_0(\boldsymbol x',t';\boldsymbol x,t)\phantom{\int}\right.\\&+\left.\int\mathrm d^3x_1\Delta t_1G_0(\boldsymbol x',t';\boldsymbol x_1,t_1)\frac{1}{\hbar}V(\boldsymbol x_1,t_1)G_0(\boldsymbol x_1,t_1;\boldsymbol x,t)\right)\phi(\boldsymbol x,t)\ .\end{align}\)”
p.9 Fig. 1.3b “\((\boldsymbol x_1,t)\)”→“\((\boldsymbol x_1,t_1)\)”
l.12 “\(\psi(2)\)”→“\(\psi(x_2)\)”
p.10 l.21 “\(G(x',x)\)”→“\(G(x';x)\)”
p.12 (1.31) “\(G_0^+(x',x_1)\)”→“\(G_0^+(x';x_1)\)”(3ヶ所)
p.16 (1) “\(G^-(x_1,x)\)”→“\(G^-(x_1;x)\)”
p.17 (5) “\(t\to-\infty\)”→“\(t''\to-\infty\)”
p.21 “\(\hat S\hat S{}^+\)”→“\(\hat S\hat S{}^\dagger\)”
“\(\mbox{1}\hspace{-0.25em}\mbox{l}=|\gamma\rangle\langle\gamma|\)”→“\(\displaystyle\mbox{1}\hspace{-0.25em}\mbox{l}=\sum_\gamma|\gamma\rangle\langle\gamma|\)”
“\(\left\langle\gamma\mathrel{}\middle|\hat S{}^+\middle|\mathrel{}\alpha\right\rangle\)”→“\(\left\langle\gamma\mathrel{}\middle|\hat S{}^\dagger\middle|\mathrel{}\alpha\right\rangle\)”
p.23 (1.52) “\(\left\langle\beta\mathrel{}\middle|\hat S\middle|\mathrel{}\alpha\right\rangle=\)”→“\(\left\langle\beta'\mathrel{}\middle|\hat S\middle|\mathrel{}\alpha'\right\rangle=\)”
p.28 (1.71) “\(\boldsymbol p(\boldsymbol x'-\boldsymbol x)\)”→“\(\boldsymbol p\cdot(\boldsymbol x'-\boldsymbol x)\)”(2ヶ所)
p.29 (1.74) “\(\mathrm d^3\boldsymbol p\)”→“\(\mathrm d^3p\)”(2ヶ所)
p.31 “The iteration of (1.82)”→“The iteration of (1.83)”
p.34 (17) “\(\displaystyle\mathop{\int}_{-\infty}^\infty\mathrm dp_x\exp\left(-\frac{\tau\xi^2}{a^2}-\frac{a^2R_x^2}{4\tau}\right)\ \mathrm dp_x\)”→“\(\displaystyle\mathop{\int}_{-\infty}^\infty\mathrm dp_x\exp\left(-\frac{\tau\xi^2}{a^2}-\frac{a^2R_x^2}{4\tau}\right)\)”
p.37 (18) “\(\boldsymbol\nabla\varPsi\)”→“\(\boldsymbol{\nabla}^2\varPsi\)”
(19) “\(\mathrm d^3\boldsymbol x'\)”→“\(\mathrm d^3x'\)”
p.89 (3.25) “\(\displaystyle\frac{\mathrm{d}\bar{\sigma}}{\mathrm{d}\varOmega}\)”→“\(\displaystyle\frac{\mathrm{d}\bar{\sigma}}{\mathrm{d}\varOmega_f}\)”
p.101 (4) “\(\displaystyle\frac{\mathrm{d}\bar{\sigma}_{e^+}}{\mathrm{d}\varOmega}\)”→“\(\displaystyle\frac{\mathrm{d}\bar{\sigma}_{e^+}}{\mathrm{d}\varOmega_f}\)”
(10) 同上。
p.102 l.1 “(3.31)”→“(3.35)”
l.14 “irrevelant”→“irrelevant”
p.118 (3.103) “\(\displaystyle=\frac{e^2e_\mathrm{p}^2(4\pi)^2}{2m_0^2M_0^2(q^2)^2}\Bigl\{2M_0^2EE'-p_f\cdot p_i\left[M_0^2+M_0(E'-E)\right]+m_0^2M_0^2\Bigr\}\)”→“\(\displaystyle=\frac{e^2e_\mathrm{p}^2(4\pi)^2}{2m_0^2M_0^2(q^2)^2}\Bigl\{2M_0^2EE'-p_f\cdot p_i\left[M_0^2+M_0(E'-E)\right]+m_0^2M_0^2+2M_0(E'-E)m_0^2\Bigr\}\)”
p.119 l.1 “(3.101)”→“(3.102)”
(3.106) “\(\displaystyle\frac{m_0}{E}\ll1\)”→“for \(\displaystyle\frac{m_0}{E},\frac{m_0}{E'}\ll1\)”
p.122 l.9 “bilinear convariants”→“bilinear covariants”
l.13 “\(\sigma_{\nu\mu}=(\mathrm{i}/2)(\gamma_\mu\gamma_\nu-\gamma_\nu\gamma_\mu)\)”→“\(\sigma_{\mu\nu}=(\mathrm{i}/2)(\gamma_\mu\gamma_\nu-\gamma_\nu\gamma_\mu)\)”
p.123 (9) “\(\displaystyle W=e_\mathrm{p}\int\mathrm{d}^3x\ A^\mu(\boldsymbol{x})J_\mu(\boldsymbol{x})\)”→“\(\displaystyle W=\int\mathrm{d}^3x\ A^\mu(\boldsymbol{x})J_\mu(\boldsymbol{x})\)”
p.124 (17) “\(\displaystyle(\bar{u}\boldsymbol{\varSigma}u)\frac{1}{V}\int\mathrm{d}^3x\ \mathrm{e}^{-\mathrm{i}\boldsymbol{q}\cdot\boldsymbol{x}}\,\nabla\times\boldsymbol{A}(\boldsymbol{x})\)”→“\(\displaystyle(\bar{u}\boldsymbol{\varSigma}u)\cdot\frac{1}{V}\int\mathrm{d}^3x\ \mathrm{e}^{-\mathrm{i}\boldsymbol{q}\cdot\boldsymbol{x}}\,\nabla\times\boldsymbol{A}(\boldsymbol{x})\)”
(18) “\(F_1^n\)”→“\(F_1^\mathrm{n}\)”
“\(F_2^n\)”→“\(F_2^\mathrm{n}\)”
l.26 “simplifies”→“is simplified”
pp.124f. “The squared spin-averaged transition matrix element”→“The spin-averaged squared invariant amplitude” “transition matrix”(T行列、遷移行列)は本文中の他の箇所に見当たらない。
p.127 l.1 “(23)”→“(25)”
(30) “\(\frac{q^2}{2M_0}\)”→“\(\frac{q^2}{2M_0^2}\)”
p.128 (33) “\(\left(\frac{\mathrm{d}\bar\sigma}{\mathrm{d}\varOmega}\right)_\mathrm{Mott}\)”が具体的に述べられていないため確かなことは判らないが、仮にこれがp.92 (3.39)において\(Z=1,\beta\to1\)とした\(\left(\frac{\mathrm{d}\bar\sigma}{\mathrm{d}\varOmega}\right)_\mathrm{Mott}=\frac{e^2e_\mathrm{p}^2}{4E^2\sin^2\frac{\theta}{2}}\cos^2\frac{\theta}{2}\)というものならば、式(33)は次のように修正されるべきである。“\(\displaystyle\frac{\mathrm{d}\bar\sigma}{\mathrm{d}\varOmega}=\left(\frac{\mathrm{d}\bar\sigma}{\mathrm{d}\varOmega}\right)_\mathrm{Mott}\left[\frac{G_\mathrm{E}^2(q^2)+\tau G_\mathrm{M}^2(q^2)}{1+\tau}+2\tau G_\mathrm{M}^2(q^2)\tan^2\frac{\theta}{2}\right]\)”→“\(\begin{align}\frac{\mathrm{d}\bar\sigma}{\mathrm{d}\varOmega}=&\left(\frac{\mathrm{d}\bar\sigma}{\mathrm{d}\varOmega}\right)_\mathrm{Mott}\left(1+\frac{2E}{M_0}\sin^2\frac{\theta}{2}\right)^{-1}\\&\times\left[\frac{G_\mathrm{E}^2(q^2)+\tau G_\mathrm{M}^2(q^2)}{1+\tau}+2\tau G_\mathrm{M}^2(q^2)\tan^2\frac{\theta}{2}\right]\end{align}\)”

2016年10月31日月曜日

青の数学2 ユークリッド・エクスプローラー

著者:王城夕紀
発行所:新潮社
平成二十八年十一月一日発行

p.17 ll.8ff. “「現在の最大の素数は何番目のメルセンヌ数?」\n何の話だ、と思いながら、考えるより前に頭が格納された数字を思い浮かべる。\n「49番目」つまり、\(2^{49}-1\)\n「桁数は?」\n「2233万8618桁」”→“「現在の最大の素数は何番目のメルセンヌ素数?」\n何の話だ、と思いながら、考えるより前に頭が格納された数字を思い浮かべる。\n「発見されている中で49番目」つまり、\(2^{74207281}-1\)\n「桁数は?」\n「2233万8618桁」” 2016年10月現在、知られている最大の素数は、\(2^{74207281}-1\) (22338618桁)であり、これは発見されている中で49番目のメルセンヌ素数である。
p.201 l.2 “「超越数」どんな代数方程式の答えにもならない数”→“「超越数」有理数を係数とするどんな代数方程式の答えにもならない数”

“数字”という言葉の使い方がおかしい。誤っている箇所は、
p.17 l.16
l.17
p.18 l.2
l.5
p.247 l.5
l.16 (3ヶ所)
p.249 l.16
p.250 l.2
である。

専門書でもないのにここまで言うのも何ですが、欧字は立体とイタリック体を適切に使い分けて頂けると読みやすくてありがたいです。

2016年10月30日日曜日

仮面ライダーエグゼイド

原作:石ノ森章太郎
監督:中澤祥次郎

第1話
バグスターウイルス感染症対策 “有名な大会である『Game Survivor』で優勝を始め、その他数々のゲーム大会での受賞歴がある。”→“有名な大会である『Game Survivor』での優勝を始め、その他数々のゲーム大会での受賞歴がある。”

2016年10月29日土曜日

小林さんちのメイドラゴン

著者:クール教信者
発行所:双葉社

第2巻
ISBN978-4-575-84570-9
C9979 ¥600E
雑誌50190-98
(2015年2月10日 第1刷発行)
2015年12月18日 第3刷発行

第3巻
p.97 3コマ目 “例え悪魔だろうと\n困っちゃうし…”→“たとえ悪魔だろうと\n困っちゃうし…”

第5巻
ISBN978-4-575-84894-6
C9979 ¥600E
雑誌50195-56
2016年12月12日 第1刷発行
p.12 5コマ目で滝谷が右手を怪我したようだが、6コマ目では左手を痛がっているようで整合しない。

第7巻
ISBN978-4-575-85134-2
C9979 ¥600E
雑誌50198-86
2018年4月12日 第1刷発行

第8巻
ISBN978-4-575-85267-7
C9979 ¥600E
雑誌50200-74
2019年2月12日 第1刷発行

第9巻
ISBN978-4-575-85374-2
C9979 ¥600E
雑誌50202-18
2019年11月12日 第1刷発行

第10巻
ISBN978-4-575-85476-3
C9979 ¥600E
雑誌50203-51
2020年8月11日 第1刷発行
p.55 6コマ目 他のコマでは小林は髪を結んでいるのに、このコマだけほどいている。

第12巻
ISBN978-4-575-85679-8
C9979 ¥600E
雑誌50206-08
2022年1月12日 第1刷発行

第13巻
ISBN978-4-575-85777-1
C9979 ¥620E
雑誌50207-27
2022年11月10日 第1刷発行

第14巻
ISBN978-4-575-85887-7
C9979 ¥640E
雑誌50208-57
2023年9月12日 第1刷発行

2016年10月15日土曜日

THE THEORY OF PHOTONS AND ELECTRONS

著者:J. M. Jauch,F. Rohrlich
出版:ADDISON-WESLEY PUBLISHING COMPANY, Inc.

p.37 (2-69) “\([a_0(\mathbf{k}),{a_0}^*(\mathbf{k}')=-\delta(\mathbf{k}-\mathbf{k}')\)”→“\([a_0(\mathbf{k}),{a_0}^*(\mathbf{k}')]=-\delta(\mathbf{k}-\mathbf{k}')\)”

2016年10月12日水曜日

うどんの国の金色毛鞠

著者:篠丸のどか
発行所:新潮社

第2巻
発行:2013年6月15日 初版

第3巻
発行:2013年12月15日 初版

第5巻
発行:2014年12月15日 初版

第7巻
発行:2016年2月15日 初版

第8巻
発行:2016年10月15日 初版
p.107 3コマ目 “difinitely”→“definitely”

第9巻
発行:2017年1月15日 初版

第10巻
発行:2017年11月15日 初版

第11巻
ISBN978-4-10-772117-4
C9979 ¥580E
雑誌47562-43
発行:2018年9月15日 初版

2016年10月9日日曜日

ろんぐらいだぁす!

原作:三宅大志
監督:吉原達矢
アニメーション制作:アクタス

第1話

倉田亜美の自転車の名称が“PONTAC”なのか“PONTIANKH”(Bパートの一部のみ)なのか統一されていない。

第2話

Bパート 浦賀駅前で西條雛子と一之瀬弥生を待っている倉田亜美と新垣葵が、ヘルメットを被っていたり被っていなかったりする。

倉田亜美の自転車の名称が“PONTAC”なのか“PONTIANKH”(アバンタイトルの1カットのみ)なのか統一されていない。

2016年10月7日金曜日

ナンバカ

原作:双又翔
監督:高松信司
アニメーション制作:サテライト

第1話
報告書 “逮捕の階数も減って”→“逮捕の回数も減って”

2016年10月4日火曜日

押絵と旅する美少年

著者:西尾維新
発行所:講談社

p.120 “前回と同じ轍を踏む”→“前回の轍を踏む” どちらでも良い気もします。

2016年9月30日金曜日

りゅうおうのおしごと!

著者:白鳥士郎
発行所:SBクリエイティブ

第1巻

ISBN978-4-7973-8484-0
C0193 ¥610E
2015年9月30日 初版第一刷発行

第2巻 ドラマCD付き限定特装版

ISBN978-4-7973-8490-1
C0193 ¥2200E
2016年1月31日 初版第一刷発行

第3巻

ISBN978-4-7973-8817-6
C0193 ¥620E
2016年5月31日 初版第一刷発行

第4巻 ドラマCD付き限定特装版

ISBN978-4-7973-8819-0
C0193 ¥2200E
2016年9月30日 初版第一刷発行
p.26 l.1 “7六銀”→“7七銀”
p.102 l.16 “コメントが沸いて出る”→“コメントが湧いて出る”

第5巻 小冊子付き限定版

ISBN978-4-7973-9010-0
2017年2月28日 初版第一刷発行
p.55 l.11 “叔母弟子に当たる空銀子”→“伯母弟子に当たる空銀子”

第6巻

ISBN978-4-7973-9189-3
C0193 ¥650E
2017年7月31日 初版第一刷発行
以下の2箇所における整合性が取れていない。
p.3 九頭竜八一 “竜王。勝負師として験を担ぐタイプで、おみくじは大吉が出るまで引き続ける。”
p.72 ll.13ff. “師匠は勝負師だけあって験を担ぐ傾向があり、おみくじは大吉が出るまで引き続けるタイプ。こういう棋士は割と多い。\n 俺は出た運勢はそのまま受け容れるタイプで、姉弟子は俺より悪い運勢が出た場合は俺のおみくじを強奪するタイプだ。”

第6巻 ドラマCD付き限定特装版

ISBN978-4-7973-9190-9
C0193 ¥2400E
2017年7月31日 初版第一刷発行
以下の2箇所における整合性が取れていない。
p.3 九頭竜八一 “竜王。勝負師として験を担ぐタイプで、おみくじは大吉が出るまで引き続ける。”
p.72 ll.13ff. “師匠は勝負師だけあって験を担ぐ傾向があり、おみくじは大吉が出るまで引き続けるタイプ。こういう棋士は割と多い。\n 俺は出た運勢はそのまま受け容れるタイプで、姉弟子は俺より悪い運勢が出た場合は俺のおみくじを強奪するタイプだ。”

第7巻

ISBN978-4-7973-9550-1
C0193 ¥630E
2018年1月31日 初版第一刷発行

第8巻

ISBN978-4-7973-9592-1
C0193 ¥610E
2018年3月31日 初版第一刷発行
p.23 l.16 “休憩に入れられまして”→“休憩に入られまして”or“休憩を入れられまして”
p.26 “かわいい子には旅させよ、と言うでしょう?”→“かわいい子には旅をさせよ、と言うでしょう?”
p.116 l.4 “痺れ”のルビ “8しび”→“しび” ?

以下の2箇所における整合性が取れていない可能性がある。
p.95 l.3 “今日は将棋連盟で用事があるから絶対に起こせって言ったのは師匠じゃないですかー!”
p.96 l.16 “師匠、今日は何か用事があるんですか?”

第9巻

ISBN978-4-7973-9627-0
C0193 ¥630E
2018年8月31日 初版第一刷発行

第10巻

ISBN978-4-8156-0101-0
C0193 ¥620E
2019年2月28日 初版第一刷発行

第10巻 小冊子付き限定版

ISBN978-4-8156-0102-7
C0193 ¥990E
(2019年2月28日 初版第一刷発行)
2021年9月5日 第二刷発行

第11巻

ISBN978-4-8156-0378-6
C0193 ¥630E
2019年8月31日 初版第一刷発行
p.151 l.16 “気を使って”→“気を遣って” どちらでも良い気もします。
p.180 l.5 同上。

第12巻

ISBN978-4-8156-0533-9
C0193 ¥650E
2020年2月29日 初版第一刷発行
p.394 l.2 “ソフトを超え得る人類” “ソ”だけ傍点が無い。

第12巻 小冊子付き限定版

ISBN978-4-8156-0494-3
C0193 ¥990E
2020年2月29日 初版第一刷発行
p.394 l.2 “ソフトを超え得る人類” “ソ”だけ傍点が無い。
小冊子 p.2 発行 “2019年2月29日 初版第一刷発行”→“2020年2月29日 初版第一刷発行”
小冊子 p.42 l.17 “お人形さんだ”→“お人形さんだ。”

第13巻

ISBN978-4-8156-0644-2
C0193 ¥680E
2020年8月31日 初版第一刷発行
p.295 l.4 “アタッシュケース”→“アタッシェケース”
p.298 l.11 “2四歩”→“2六歩”

第14巻

ISBN978-4-8156-0661-9
C0193 ¥680E
2021年2月28日 初版第一刷発行

第15巻

ISBN978-4-8156-1094-4
C0193 ¥700E
2021年9月30日 初版第一刷発行

第15巻 小冊子付き特装版

ISBN978-4-8156-1093-7
C0193 ¥990E
2021年9月30日 初版第一刷発行

2016年9月23日金曜日

NEW GAME!

原作:得能正太郎
監督:藤原佳幸
アニメーション制作:動画工房

第11話

Aパート “――奥に描いてあるのは世界\n樹ですか?\n八神はい。カレンと光の精霊\nの出会いの舞台になった。セー\nレの泉を描いています。”→“――奥に描いてあるのは世界\n樹ですか?\n八神はい。カレンと光の精霊\nの出会いの舞台になった、セー\nレの泉を描いています。”

第12話

Aパート 同上。

2016年9月21日水曜日

Rewrite

原作:Key/ビジュアルアーツ
監督:天衝
アニメーション制作:エイトビット

第12話
Aパート 鳳咲夜 “私を相手にするには、少々役不足かと”→“私を相手にするには、少々力不足かと” 元のままで良い気もします。

2016年9月16日金曜日

クオリディア・コード

著者:渡 航 (Speakeasy)
発行所:集英社

第1巻

2016年8月30日 第1刷発行
p.143 l.10 “明日葉またちょっとだけ沈み”→“明日葉はまたちょっとだけ沈み”
p.250 “コンソロールパネル”→“コントロールパネル”or“コンソールパネル” 第1巻 p.246 に“コントロールルーム”とあるので“コントロールパネル”がより適切かと思います。なお、第3巻 p.105 l.5には“コンソールパネル”という語句が見られる。

“〈アンノウン〉”と表記すべきものを“<アンノウン>”と表記している。該当箇所は下記。
p.2

“〈世界〉”と表記すべきものを“<世界>”と表記している。該当箇所は下記。
カバー 表4
p.2 (4ヶ所)

以下の2箇所において表記が揺れている。
p.38 “トランジスタグラマー”
pp.133f. “トランジスターグラマー”

第2巻

2016年12月27日 第1刷発行
p.78 l.1 “  しかし”→“ しかし” 書き出しが2字分字下げされている。
p.92 l.2 “防空態制”→“防空体制”or“防空態勢”
p.162 l.5 “漸次”のルビ “ざんじ”→“ぜんじ”

第3巻

2017年10月30日 第1刷発行
p.182 l.17 “例えのちに、胸が張り裂けるような痛みを伴おうとも。”→“たとえのちに、胸が張り裂けるような痛みを伴おうとも。”
p.188 l.11 “決戦の火ぶたは切って落とされた。”→“決戦の火ぶたは切られた。”

2016年9月14日水曜日

ベルリンは鐘

著者:ニャロメロン
発行所:秋田書店

第1巻
ISBN978-4-253-13081-3
C9979
雑誌40108-67
2014年12月20日 初版発行

第2巻
ISBN978-4-253-13082-0
C9979
雑誌40140-43
2015年9月15日 初版発行

第3巻
ISBN978-4-253-13083-7
C9979
雑誌40142-64
2016年9月15日 初版発行
以下の2箇所における整合性が取れていない。
p.3 “3千円”
“5000”

第4巻
ISBN978-4-253-13084-4
C9979
雑誌40145-08
2017年8月15日 初版発行
p.118 4コマ目 “こら\nこうなるん\nだよ…”→“ほら\nこうなるん\nだよ…”
p.119 品種改良 1コマ目 花壇のトーンが足りない。 わざとかもしれません。

第5巻
ISBN978-4-253-13078-3
C9979
雑誌40147-49
2018年8月15日 初版発行
p.10 2コマ目 ミミの母の服にトーンが貼られていない。
p.18 7コマ目 サンライト先生にトーンが貼られていない。 わざとかもしれません。
p.36 4コマ目 サンライト先生にトーンが貼られていない。
p.88 1コマ目 “魔方陣”→“魔法陣”
p.103 3コマ目 ミミの母の服にトーンが貼られていない。 わざとかもしれません。
p.131 4コマ目 水槽の水と台の天板とにトーンが貼られていない。 わざとかもしれません。

第6巻
ISBN978-4-253-13079-0
C9979 ¥630E
雑誌40153-16
2019年10月15日 初版発行
p.81 2コマ目と3コマ目で席の配置が異なる。

第7巻
ISBN978-4-253-13080-6
C9979 ¥630E
雑誌40153-17
2019年10月15日 初版発行
p.62 7コマ目 リバテープの服のトーンが足りない。

2016年9月13日火曜日

桐谷さん ちょっそれ食うんすか!?

著者:ぽんとごたんだ
発行所:双葉社

第1巻
p.46 6コマ目 “Let's Fishing!”→“Let's Go Fishing!”
p.81 4コマ目 “やめらねェ\nとまらねェ”→“やめられねェ\nとまらねェ”

第4巻
2018年3月12日 第1刷発行
カバー下 表4 “オオサンショウウオ”→“サンショウウオ”
p.16 3コマ目 “レッツクッキング” ?
p.81 6コマ目 “チキンライス” 材料に“チキン”は用いていない(p.85)。
p.85 2コマ目 材料に“デミグラスソース”(1コマ目)が含まれていない。
p.104 4コマ目 “レッツクッキン” ?

第5巻
ISBN978-4-575-85201-1
C9979 ¥620E
雑誌50199-83
2018年8月28日 第1刷発行

第6巻
ISBN978-4-575-85262-2
C9979 ¥620E
雑誌50200-68
2019年1月28日 第1刷発行

2016年9月9日金曜日

カードキャプターさくら

原作:CLAMP
監督:浅香守生
アニメーション制作:マッドハウス

第22話
Aパート 高原の植物 “頭状花序(頭花)をつつくる”→“頭状花序(頭花)をつくる”

第61話 さくらとカードとプレゼント
Bパート ミストをクロウカードからさくらカードへ変えるシーンで、クロウカードの裏面の地色がピンクになっているカットがある。

2016年8月28日日曜日

掟上今日子の家計簿

著者:西尾維新
発行所:講談社

“しかして”という言葉の使い方がおかしい気がする。該当箇所は下記。
p.103 l.8
p.104 l.2

モブサイコ100

原作:ONE
監督:立川譲
アニメーション制作:ボンズ

007
アバンタイトル “戦いの火蓋が、今まさに切って落とされようとしていた”→“戦いの火蓋が、今まさに切られようとしていた”

2016年8月9日火曜日

3月のライオン

著者:羽海野チカ
発行所:白泉社

第1巻
(2008年3月5日第1刷発行)
2016年1月15日第48刷発行
p.10 2コマ目 飛車の駒が3枚ある気がします。
p.134 上図 「将棋図巧」二番における盤上の桂馬の位置は、1五ではなく1四である。
中段 “玉の行き所をなくすー詰ます”→“玉の行き所をなくす――詰ます”

第2巻
(2008年12月5日第1刷発行)
2014年12月24日第36刷発行

第3巻
(2009年8月19日第1刷発行)
2015年7月14日第31刷発行

第4巻
(2010年4月16日第1刷発行)
2016年2月12日第25刷発行

第5巻
(2010年12月5日第1刷発行)
2015年9月14日第21刷発行
p.104 “時は戦後の混乱期、木村義雄名人に升田幸三八段(当時)挑戦しました。よく升田先生といえば、大山康晴十五世名人とのライバルがとやかくいわれますが、実は木村名人こそが本命。”→“時は戦後の混乱期、木村義雄名人に升田幸三八段(当時)が挑戦しました。よく升田先生といえば、大山康晴十五世名人とのライバル関係がとやかくいわれますが、実は木村名人こそが本命。”

第6巻
(2011年8月5日第1刷発行)
2015年9月14日第16刷発行
p.86 “三段逆スライド方程”→“三段逆スライド方式”
p.118 “もうすでに\n先生が自身が\n「モンスター\n教師に\nなってますよ!?”→“もうすでに\n先生自身が\n「モンスター\n教師」に\nなってますよ!?”

第7巻
(2012年3月30日第1刷発行)
2015年2月13日第10刷発行

第8巻
(2012年12月19日第1刷発行)
2015年9月14日第7刷発行

第9巻
(2013年10月5日第1刷発行)
2016年6月13日第9刷発行

第10巻
2014年12月5日第1刷発行

第11巻
(2015年10月5日第1刷発行)
2016年6月13日第4刷発行

第12巻
2016年10月5日第1刷発行
p.42 下段 “宮城(2)”→“宮崎(2)”
p.157 1コマ目 “以上171手を\nもちまして\n先手 桐山六段の勝ちです!!”→“以上172手を\nもちまして\n後手 桐山六段の勝ちです!!”

第13巻
2017年10月5日第1刷発行

第14巻
ISBN978-4-592-16024-3
C9979 ¥486E
雑誌44334-53
2018年12月26日第1刷発行

出版社による誤字報告:http://3lion.younganimal.com/

2016年8月8日月曜日

青の数学

著者:王城夕紀
発行所:新潮社
平成二十八年八月一日発行

p.16 “1 11 12 1121 122111 112113 12212131 11221121113111 12221221133113”→“1 11 12 1121 122111 112213 12221131 1123123111 12213111213113”

“数字”という言葉の使い方がおかしい。誤っている箇所は、
p.15 l.4
p.22 l.4
p.23 l.7
p.124 l.11
l.13 (2ヶ所)
l.16 (3ヶ所)
p.125 l.1
l.5 (2ヶ所)
l.6
l.7
l.15
p.126 l.1
l.9 (2ヶ所)
l.10
p.127 l.12
l.14
l.15 (2ヶ所)
l.16
l.17
p.169 l.1
l.2
l.5
l.6
l.7
l.17
p.170 l.2 (2ヶ所)
p.173 l.4 (2ヶ所)
l.14
l.15
p.174 l.3
p.175 l.7
p.225 l.1
p.236 l.16 (2ヶ所)
l.17
p.237 l.15
l.17
p.238 l.4
である。

専門書でもないのにここまで言うのも何ですが、欧字は立体とイタリック体を使い分けて頂けると読みやすくてありがたいです。

著者による誤字報告:https://twitter.com/yukiojo2014/status/761466763397562368,http://yukiojo.hatenablog.com/entry/2016/11/22/193745

2016年8月7日日曜日

どうでもいい 世界なんて ―クオリディア・コード―

著:渡 航 (Speakeasy)
発行所:小学館

第1巻

2016年7月25日 初版第1刷発行
“〈アンノウン〉”と表記すべきものを“<アンノウン>”と表記している。該当箇所は下記。
カバー 表4 (2ヶ所)
p.11 (2ヶ所)

“〈世界〉”と表記すべきものを“<世界>”と表記している。該当箇所は下記。
p.11 (3ヶ所)

“やおら”という言葉の使い方がおかしい気がする。該当箇所は下記。
p.94 l.8
p.96 l.2

第2巻

2017年1月23日 初版第1刷発行
p.68 “オーバードーズ”→“オーバードース” どちらでも良い気もします。
p.184 “熱血マネージャーさながらの激が飛ぶ”→“熱血マネージャーさながらの檄が飛ぶ” 後者の表現も元来は誤用。

“〈アンノウン〉”と表記すべきものを“<アンノウン>”と表記している。該当箇所は下記。
カバー 表4 (2ヶ所)
p.11 (2ヶ所)

“〈世界〉”と表記すべきものを“<世界>”と表記している。該当箇所は下記。
p.11 (3ヶ所)

2016年8月6日土曜日

hshsさせろ!!

著者:柚木涼太
プロデュース:アスキー・メディアワークス
発行:KADOKAWA

第2巻
p.35 “ぽっり”→“ぽつり”

2016年8月5日金曜日

マクロスΔ

Mission 16
Bパート フレイア・ヴィオンが“これからも悔いの無いよう、ずっとずっと歌い続けます!”と宣言した後、彼女のハンドサインが急に変わる。

2016年8月2日火曜日

小説 ガーリッシュナンバー

著:渡 航
キャラクター原案・カラーイラスト:QP:flapper
モノクロイラスト:やむ茶(第1巻)/やむ茶,堂本裕貴(第2巻)/堂本裕貴(第3巻)
発行:KADOKAWA
プロデュース:アスキー・メディアワークス

第1巻
p.144 上段 l.7 “逆説”→“逆接” どちらでも良い気もします。
p.154 下段 l.3 “穏やか心”→“穏やかな心”

第2巻
p.028 上段 ll.5f. “驚き桃の木山椒の木”の“山椒”のルビ “さんしよう”→“さんしよ”
p.138 下段 ll13f. “沸き立つ入道雲”→“湧き立つ入道雲” どちらでも良い気もします。

第3巻
カバー表2 “Let's selling in comfort!”→“Let's sell in comfort!” 自信はありません。
p.139 下段 ll.2f. “下天のうちをくらぶりつつも”→“下天のうちをくらべつつも”

2016年8月1日月曜日

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 ―妄言録―

原作:渡 航
キャラクター原案:ぽんかん⑧
漫画:佳月玲茅
発行所:スクウェア・エニックス

Vol. 9
p.13 1コマ目 “気を使っている”→“気を遣っている”
2コマ目 “気を使ってる”→“気を遣ってる”
4コマ目 “気を使っている”→“気を遣っている”

Vol. 11
2017年8月25日 初版発行
p.145 “アットホームは雰囲気です!”→“アットホームな雰囲気です!”

Vol. 12
2018年3月24日 初版発行

2016年7月30日土曜日

かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~

著者:赤坂アカ
発行所:集英社

第1巻

ISBN978-4-08-890432-0
C9979 ¥514E
雑誌44282-32
2016年3月23日[第1刷発行]
第2話
白銀御行や四宮かぐやのカードの持ち方がころころ変わる。特に、四宮かぐやの手札が3枚のときは、その持ち方が特殊であるため、わざと持ち方を変えたとは考えにくい。つまり作画ミスと思われる。四宮かぐやの手札が3枚である箇所は下記。
p.36 2コマ目
3コマ目
4コマ目
p.37 2コマ目
p.39
p.40 1コマ目
p.41 3コマ目
4コマ目
p.43 6コマ目
このうち作画ミスと思われるのは
p.36 4コマ目
p.43 6コマ目
である。

四宮かぐやの手札が2枚であるはずのときに、1枚しか持っていないように見える。該当箇所は下記。
p.42 1コマ目
3コマ目

p.36 1コマ目でQのペアを捨てたように描かれているが、そうするとp.42 2コマ目の表現に整合しない。

第2巻

ISBN978-4-08-890468-9
C9979 ¥514E
雑誌44282-68
2016年7月24日[第1刷発行]
p.12 4コマ目 “大人のが失った”→“大人の俺が失った”

第3巻

ISBN978-4-08-890508-2
C9979 ¥514E
雑誌44283-08
2016年10月24日[第1刷発行]

第4巻

ISBN978-4-08-890572-3
C9979 ¥514E
雑誌44283-72
2017年1月24日[第1刷発行]

第5巻

ISBN978-4-08-890623-2
C9979 ¥514E
雑誌44284-23
2017年4月24日[第1刷発行]
カバー 表2 “相手へ畏れが失われた”→“相手への畏れが失われた”
p.73 1コマ目 “何の感情も\n沸いたりしない”→“何の感情も\n湧いたりしない”

第6巻

ISBN978-4-08-890702-4
C9979 ¥514E
雑誌44285-02
2017年7月24日[第1刷発行]
p.118 3コマ目 “男は女\nに振り回れる”→“男は女\nに振り回される”

第7巻

ISBN978-4-08-890762-8
C9979 ¥514E
雑誌44285-62
2017年10月24日[第1刷発行]
p.13 1コマ目 “俺たちの これから\n(の生徒会選挙の方針)\nに附いて話がしたい”→“俺たちの これから\n(の生徒会選挙の方針)\nに就いて話がしたい”
p.114 3コマ目 “聞いたところに\n因ると”→“聞いたところに\n拠ると”or“聞いたところに\n依ると”

第8巻

ISBN978-4-08-890840-3
C9979 ¥514E
雑誌44286-40
2018年1月24日[第1刷発行]

第9巻

ISBN978-4-08-890891-5
C9979 ¥514E
雑誌44286-91
2018年4月24日[第1刷発行]
p.148 5コマ目 “EX…”(2ヶ所) ? “etc.”のことだろうか。
p.184 1コマ目 “気を使っていた”→“気を遣っていた” どちらでも良い気もします。

第10巻

ISBN978-4-08-891041-3
C9979 ¥514E
雑誌44225-41
2018年6月24日[第1刷発行]
p.7 1コマ目 “訊いた事が\nある\n女が恋をするのは\nオラついてて\n少し強引な男”→“聞いた事が\nある\n女が恋をするのは\nオラついてて\n少し強引な男”
p.11 2コマ目 “馴れちゃってて\n新鮮味が\n無いんだろう!”→“慣れちゃってて\n新鮮味が\n無いんだろう!”
p.112 3コマ目 “鷹の目探貞事務所”→“鷹の目探偵事務所”

第11巻

ISBN978-4-08-891094-9
C9979 ¥540E
雑誌44225-94
2018年9月24日[第1刷発行]

第12巻

ISBN978-4-08-891178-6
C9979 ¥540E
雑誌44226-78
2018年12月24日[第1刷発行]
p.113 5コマ目 トーナメント表において勝敗を表す太線を書きすぎている。

第13巻

ISBN978-4-08-891193-9
C9979 ¥540E
雑誌44226-93
2019年1月23日[第1刷発行]
p.102 2コマ目 “好き人の好きな所”→“好きな人の好きな所”
p.107 4コマ目 “いらん気を\n使わせちゃった”→“いらん気を\n遣わせちゃった” どちらでも良い気もします。

第14巻

ISBN978-4-08-891231-8
C9979 ¥540E
雑誌44227-31
2019年3月24日[第1刷発行]

第15巻

ISBN978-4-08-891320-9
C9979 ¥540E
雑誌44228-20
2019年7月24日[第1刷発行]

第16巻

ISBN978-4-08-891367-4
C9979 ¥540E
雑誌44228-67
2019年9月24日[第1刷発行]

第17巻

ISBN978-4-08-891457-2
C9979 ¥540E
雑誌44229-57
2020年1月22日[第1刷発行]
p.20 1コマ目 “0,9995”→“0.9995” ちなみに、標準重力加速度\(9.80665\,\mathrm{m}/\mathrm{s}^2\)を用いて計算すると、周期は\(0.99918...\,\mathrm{s}\)(有効数字を考慮すれば\(0.999\,\mathrm{s}\))となる。0.9995という値は、おそらく重力加速度を\(9.8\,\mathrm{m}/\mathrm{s}^2\)として算出したものだろう。
p.96 4コマ目 “生徒会長室”→“生徒会室”
p.151 2コマ目 四宮かぐやの左袖にトーンが貼られていない。 わざとかもしれません。

第18巻

ISBN978-4-08-891527-2
C9979 ¥540E
雑誌44230-27
2020年4月22日[第1刷発行]

第19巻

ISBN978-4-08-891646-0
C9979 ¥540E
雑誌44231-46
2020年7月22日[第1刷発行]
p.198 3コマ目 “¥1,0000”→“¥10,000”(5ヶ所)

第24巻

ISBN978-4-08-892161-7
C9979 ¥580E
雑誌44295-61
2021年12月22日[第1刷発行]

以下の2箇所における整合性が取れていない可能性がある。“期末テスト”(第30話)と“実力テスト”(第55話)とでは赤点に関する制度が異なるのかもしれない。
第3巻 p.191 3コマ目 “赤点 取って\n補習にでも\nなったら……”
第6巻 p.88 2コマ目 “秀知院では\n平均点の\n半分以下を\n赤点とし”“赤点を取った時\n補習などの\n救済措置は\n一切無い!”

2016年7月18日月曜日

テラモリ

著者:iko
発行所:小学館

第1巻
ISBN978-4-09-126436-7
C9979 ¥552E
雑誌45094-36
2015年9月16日初版第1刷発行

第2巻
ISBN978-4-09-126629-3
C9979 ¥552E
雑誌45096-29
2015年11月17日初版第1刷発行

第3巻
ISBN978-4-09-127200-3
C9979 ¥552E
雑誌45002-00
2016年4月17日初版第1刷発行

第4巻
ISBN978-4-09-127366-6
C9979 ¥552E
雑誌45003-66
2016年7月17日初版第1刷発行
p.90 4コマ目 “あそこは\n企画はモデル手配、撮影、\nオンラインショップ運営等\n現場と全く違う仕事になる。”→“あそこは\n企画やモデル手配、撮影、\nオンラインショップ運営等\n現場と全く違う仕事になる。”

第5巻
ISBN978-4-09-127438-0
C9979 ¥552E
雑誌45004-38
2016年11月16日初版第1刷発行

第6巻
ISBN978-4-09-127584-4
C9979 ¥552E
雑誌45005-84
2017年4月17日初版第1刷発行

第7巻
ISBN978-4-09-127748-0
C9979 ¥552E
雑誌45007-48
2017年8月15日初版第1刷発行

第8巻
ISBN978-4-09-128046-6
C9979 ¥552E
雑誌45060-46
2017年12月17日初版第1刷発行

第9巻
ISBN978-4-09-128022-0
C9979 ¥552E
雑誌45060-22
2018年5月16日初版第1刷発行

第10巻
ISBN978-4-09-128442-6
C9979 ¥591E
雑誌45064-42
2018年8月14日初版第1刷発行

2016年7月11日月曜日

働かないふたり

著者:吉田覚
発行所:新潮社

第1巻
発行:(2014年5月15日 初版)
2014年9月10日 第6刷

第2巻
発行:(2014年8月15日 初版)
2014年8月30日 第2刷

第3巻
発行:2014年11月15日 初版

第4巻
発行:2015年4月15日 初版

第5巻
発行:2015年7月15日 初版

第6巻
発行:2015年11月15日 初版

第7巻
発行:2016年2月15日 初版

第8巻
発行:2016年7月15日 初版
p.3 “同姓に恋をして”→“同性に恋をして”

第9巻
発行:2016年11月15日 初版

第10巻
発行:2017年2月15日 初版

第11巻
発行:2017年6月15日 初版

第12巻
発行:2017年10月15日 初版
p.127 2コマ目 ”扱かっている”→“扱っている”

第13巻
発行:2018年3月15日 初版

第14巻
発行:2018年7月15日 初版

第15巻
ISBN978-4-10-772136-5
C9979 ¥500E
雑誌47562-62
発行:2018年11月15日 初版
p.110 11コマ目 “気を使って”→“気を遣って” どちらでも良い気もします。

第16巻
ISBN978-4-10-772178-5
C9979 ¥500E
雑誌47563-05
発行:2019年4月15日 初版
p.70 8コマ目 “オレは\n例え\nUFOが\n現れても”→“オレは\nたとえ\nUFOが\n現れても”
p.86 1コマ目 “casualconvenlence club”→“casual convenience club” ?
11コマ目 “気ぃ使ってんのか”→“気ぃ遣ってんのか” どちらでも良い気もします。
p.108 13コマ目 “気ぃ使ったら”→“気ぃ遣ったら” どちらでも良い気もします。

第17巻
ISBN978-4-10-772212-6
C9979 ¥500E
雑誌47563-39
発行:2019年8月15日 初版

第20巻
ISBN978-4-10-772308-6
C9979 ¥500E
雑誌47564-36
発行:2020年8月15日 初版

第22巻
ISBN978-4-10-772381-9
C9979 ¥500E
雑誌47565-22
発行:2021年4月15日 初版
p.16 13コマ目 “気ぃ使うし”→“気ぃ遣うし” どちらでも良いと思います。
p.65 3コマ目 “どおりで”→“どうりで” わざとかもしれません。

2016年7月10日日曜日

そんな世界は壊してしまえ ―クオリディア・コード―

著者:さがら総 (Speakeasy)
発行所:KADOKAWA

第1巻
2015年10月31日 初版第一刷発行

第2巻
2016年6月30日 初版第一刷発行
p.51 ll.1ff. “「そこのタマちゃんも、俺も、戦闘科に兄貴がいるんすよね。で、俺らどっちも自分の兄貴の手で、都市から追い出されたわけ」\nコウスケの言葉に耳をふさぐようにして、彼女はぶるりと頭を抱える。制服の袖が落ちて、細い紐のようなブレスレットが手首に覗く。\n「そこのタマちゃんも、俺も、戦闘科に兄貴がいるんすよね。で、俺らどっちも自分の兄貴の手で、都市から追い出されたわけ」\nコウスケの言葉に耳をふさぐようにして、彼女はぶるりと頭を抱える。制服の袖が落ちて、細い紐のようなブレスレットが手首に覗く。”→“「そこのタマちゃんも、俺も、戦闘科に兄貴がいるんすよね。で、俺らどっちも自分の兄貴の手で、都市から追い出されたわけ」\nコウスケの言葉に耳をふさぐようにして、彼女はぶるりと頭を抱える。制服の袖が落ちて、細い紐のようなブレスレットが手首に覗く。”

2016年7月8日金曜日

光の量子論 第2版

原著者:Rodney Loudon
訳者:小島忠宣,小島和子
発行所:内田老鶴圃

p.153 l.10 “\(\epsilon_0(n_\mathbf{k}\mid\hat{\mathbf{E}}_\mathbf{k}\cdot\hat{\mathbf{E}}_\mathbf{k}\mid n_\mathbf{k}\rangle\)”→“\(\epsilon_0\langle n_\mathbf{k}\mid\hat{\mathbf{E}}_\mathbf{k}\cdot\hat{\mathbf{E}}_\mathbf{k}\mid n_\mathbf{k}\rangle\)”

2016年6月30日木曜日

日本TVアニメーション大全

発行:世界文化社

p.012 中段 ll.7ff. “戦前の洋式名作としては悪漢物「黒バット」、正義の使者「黄金バット」などがあり、どれも活動写真の影響が見られる。” 洋式?
p.020 “漫画家・手塚治虫”→“漫画家・手塚治虫”
p.073 “手治虫”→“手塚治虫”
p.131 “親のいないのジェレミー”→“親のいないジェレミー”

2016年6月25日土曜日

ひゃくにちかん!!

著者:那多ここね
編集:ホーム社
発行所:集英社

第1巻
発行日:2016年5月24日[第1刷発行]
p.122 3コマ目 青木のシャツの柄が第8話の他のコマと異なる。

第2巻
発行日:2016年11月23日[第1刷発行]

第3巻
発行日:2017年5月24日[第1刷発行]
p.160 2コマ目 “■通にしゃべる”→“普通にしゃべる” ■は“普”に之繞。

第4巻
発行日:2017年11月22日[第1刷発行]

2016年6月20日月曜日

天野めぐみはスキだらけ!

著者:ねこぐち
発行所:小学館

第1巻

p.19 3コマ目 片桐きの子のポロシャツにトーンが貼られていない。 わざとかもしれません。

第11巻

2018年6月23日初版第1刷発行

第12巻

ISBN978-4-09-128382-5
C9979 ¥454E
雑誌45063-82
2018年8月22日初版第1刷発行

第13巻

ISBN978-4-09-128578-2
C9979 ¥454E
雑誌45065-78
2018年11月21日初版第1刷発行
p.101 3コマ目 “お近づきの\n印に!”→“お近づきの\n証に!”or“お近づきの\n証しに!” 元のままで良い気もします。

第14巻

ISBN978-4-09-128787-8
C9979 ¥454E
雑誌45067-87
2019年2月23日初版第1刷発行
p.22 “MMK”の振り仮名 “エムエムケイ” 他の箇所では“エムエムケー”となっている。ただし、著者が読み方を明示しているのはこの箇所だけと思われる。

第15巻

ISBN978-4-09-129148-6
C9979 ¥454E
雑誌45071-48
2019年5月22日初版第1刷発行

第16巻

ISBN978-4-09-129299-5
C9979 ¥454E
雑誌45072-99
2019年7月23日初版第1刷発行

第17巻

ISBN978-4-09-129431-9
C9979 ¥454E
雑誌45074-31
2019年10月23日初版第1刷発行

第18巻

ISBN978-4-09-129545-3
C9979 ¥454E
雑誌45075-45
2020年1月22日初版第1刷発行

第19巻

ISBN978-4-09-850065-9
C9979 ¥454E
雑誌58500-65
2020年4月21日初版第1刷発行

第20巻

ISBN978-4-09-850080-2
C9979 ¥454E
雑誌58500-80
2020年6月23日初版第1刷発行

第21巻

ISBN978-4-09-850176-2
C9979 ¥454E
雑誌58501-76
2020年9月23日初版第1刷発行

第22巻

ISBN978-4-09-850281-3
C9979 ¥454E
雑誌58502-81
2020年11月23日初版第1刷発行

第23巻

ISBN978-4-09-850379-7
C9979 ¥454E
雑誌58503-79
2021年1月23日初版第1刷発行

“MMK”の正式名称が統一されていない。該当箇所は下記。
第13巻 p.166 1コマ目 “めぐみと\nまなぶを\nくっつけ隊”
第13巻 p.175 3コマ目 “学とめぐみを\nくっつけ隊”
第14巻 p.8 5コマ目 “学とめぐみをくっつけ隊”
第21巻 p.175 2コマ目 “めぐみとまなぶをくっつけ隊”

2016年6月17日金曜日

イブニング

発行所:講談社

2016年6月28日号 No.131
『めしにしましょう』の英字タイトル “Let's meal!”→“Let's have a meal!”,“Let's eat a meal!”,“Let's make a meal!”, or the like
p.141 7コマ目 箸の持ち方が不自然。 わざとかもしれません。

2016年6月13日月曜日

お前はまだグンマを知らない

著者:井田ヒロト
発行所:新潮社

6巻
カバー 表4 “決戦の火蓋が今、切って落とされる!”→“決戦の火蓋が今切られる!”
p.6 “大正義”のルビ “たいせいぎ”→“だいせいぎ”

9巻
発行:2018年4月15日 初版

10巻
ISBN978-4-10-772142-6
C9979 ¥500E
雑誌47562-68
発行:2018年12月15日 初版

2016年6月12日日曜日

化物語

著者:西尾維新
発行所:講談社

上巻
p.293 下段 l.8 “やにわ物騒な光を放つ。”→“やにわに物騒な光を放つ。” どちらでも良い気もします。

下巻
p.69 上段 l.17 “僕はやにわ、焦燥にかられる。”→“僕はやにわに、焦燥にかられる。” どちらでも良い気もします。
p.172 上段 l.18 “宅急動”→“達急動”
p.249 上段 l.15 “ドン・キホーテの二の轍を踏み”→“ドン・キホーテの轍を踏み”
p.295 下段 l.6 “心得ない長さ”→“心許ない長さ”
p.394 上段 l.5 “宅急動”→“達急動”

2016年6月5日日曜日

標準 校正必携 第8版

編集:日本エディタースクール
発行者:日本エディタースクール出版部
(2011年5月30日 第8版第1刷発行)
2015年4月10日 第8版第3刷発行

p.230 37項 “三〇一ページ”→“三〇九ページ”
p.233 6項 “二四七ページ”→“二五五ページ”
“二五七ページ”→“二六五ページ”
p.238 下段 l.1 “二三三―二三四ページ”→“二四一―二四二ページ”
p.239 22項 “行頭および行末にくる親文字よりはみ出したルビが付く場合”→“行頭および行末に親文字よりはみ出したルビが付く場合”
p.245 上段 l.27 “一七六ページ”→“一八四ページ”

2016年6月2日木曜日

掟上今日子の婚姻届

著者:西尾維新
発行所:講談社

p.14 l.17 “描象的な出来事” ?
p.150 l.5 “赴向”→“不幸” 自信はありません。

2016年5月22日日曜日

このマンガがすごい!

編者:『このマンガがすごい!』編集部
発行所:宝島社

2016
ISBN978-4-8002-4731-5
C0076 ¥520E
2015年12月24日 第1刷発行
p.099 鈴白瑞樹 “直接期な表現”→“直接的な表現” 原文ママで引用したのかもしれません。
p.142 宮脇書店 “僕らのヒーローアカデミア”→“僕のヒーローアカデミア” 同上。

2018
ISBN978-4-8002-7831-9
C0076 ¥550E
2017年12月23日 第1刷発行
p.041 “「幸福は想像の敵 彼等にクリエイターとしての資質無し」”→“「幸福は創造の敵 彼等にクリエイターとしての資質無し」” 単行本の原文を確認できていないので自信はありません。一応pixivでは後者になっています。
Story “映画界の巨匠の祖父に持つ”→“映画界の巨匠を祖父に持つ”
p.100 たそがれたかこ “ごちさうさまでした”→“ごちそうさまでした” 「走」の字音仮名遣いは「そう」である。原文ママで引用したものと思われる。
p.149 『初恋の世界』 “恋愛ものをとく意図する著者”→“恋愛ものを得意とする著者”

2016年5月20日金曜日

湯神くんには友達がいない

著者:佐倉準
発行所:小学館

第2巻
ISBN978-4-09-124293-8
C9979 ¥419E
雑誌45052-93
2013年4月23日初版第1刷発行

第3巻
ISBN978-4-09-124478-9
C9979 ¥419E
雑誌45054-78
2013年10月23日初版第1刷発行

第4巻
ISBN978-4-09-124625-7
C9979 ¥429E
雑誌45056-25
2014年4月23日初版第1刷発行

第5巻
ISBN978-4-09-125107-7
C9979 ¥429E
雑誌45101-07
2014年9月23日初版第1刷発行

第6巻 落語ドラマCD付き特別版
ISBN978-4-09-159202-6
2015年2月23日初版第1刷発行

第7巻
ISBN978-4-09-126197-7
C9979 ¥429E
雑誌45091-97
2015年7月22日初版第1刷発行

第8巻
ISBN978-4-09-126566-1
C9979 ¥429E
雑誌45095-66
2015年12月23日初版第1刷発行

第9巻
ISBN978-4-09-127159-4
C9979 ¥429E
雑誌45001-59
2016年5月23日初版第1刷発行
カバー下 表4 “距離を措く”→“距離を置く”
p.10 “1頁目参考” 第42話のうちでは確かに1頁目なのでこのままで問題ないが、コミック全体では5頁目にあたる。

第10巻
ISBN978-4-09-127407-6
C9979 ¥429E
雑誌45004-07
2016年10月23日初版第1刷発行

第11巻
ISBN978-4-09-127561-5
C9979 ¥429E
雑誌45005-61
2017年4月23日初版第1刷発行

第12巻
ISBN978-4-09-127863-0
C9979 ¥429E
雑誌45008-63
2017年10月23日初版第1刷発行

第13巻
ISBN978-4-09-128241-5
C9979 ¥429E
雑誌45062-41
2018年4月23日初版第1刷発行
カバー 表3 1コマ目 “61話”→“65話”
2コマ目 “62話”→“65話”
3コマ目 “63話”→“66話”
4コマ目 “64話”→“66話”

第14巻
ISBN978-4-09-128559-1
C9979 ¥454E
雑誌45065-59
2018年10月23日初版第1刷発行
p.135 2コマ目 “1巻21話\n藤沢リスト”→“4巻21話\n藤沢リスト”

2016年5月13日金曜日

月刊『創』

発行所:創出版

2016年5・6月号
p.72 中段 l.2 “リピドー”→“リビドー”

2016年5月12日木曜日

ゆーあい

著者:とこみち
発行元:フレックスコミックス
発売元:ほるぷ出版

第2巻 p.140によると、相沢あいが“体重38キロ”だと高橋勇介は3話で知ったことになっているが、3話(第1巻 p.64)では“35キロ”となっており、整合性が取れていない。
なお、第1巻 p.153では“体重38キロ”となっている。

2016年5月1日日曜日

現代魔法のいらない魔術師 下僕と生きる第二の伝説

著者:三河ごーすと
発行所:講談社

第1巻

2015年9月2日第1刷発行
p.118 l.1 “苦虫をかみつぶしたよう”→“苦虫を嚙み潰したよう” p.188 l.2では“嚙み潰した”、p.252 l.14でも“嚙み潰す”となっているので、漢字の使い方を統一すべき。
p.145 l.4 “夜着” 世界観に合わない気がします。
p.252 l.14 “苦虫を嚙み潰すよう”→“苦虫を嚙み潰したよう” どちらでも良い気もします。

“魔術”や“魔法”を使う際に描かれるものが“魔方陣”なのか“魔法陣”なのか統一されていない。
“魔方陣”と表記されているのは
p.15 l.14
p.19 l.16
p.25 l.15
p.47 l.15
p.55 l.3
p.81 l.9
p.91 l.15
p.106 l.17
p.108 l.4
p.137 l.6
l.9
l.10
p.153 l.3
p.155 l.1
p.159 l.17
p.162 l.1
p.181 l.12
p.185 l.17
p.186 l.3
p.188 l.4 (2ヶ所)
l.12
l.14
p.189 l.8
p.190 l.3
l.4
l.6
p.191 l.16
p.210 l.6
l.8
p.227 l.15
l.17
p.228 l.17
p.267 l.1
p.279 l.1
p.293 l.9
l.10
p.296 l.11
p.297 l.1
p.298 l.1
p.312 l.6
p.325 l.16
p.329 l.6
“魔法陣”と表記されているのは
p.329 l.14
である。
なお、p.5のイラストに描かれているのは、少なくとも辞書でいう“魔方陣”ではない。
ちなみに、第2巻ではすべて“魔方陣”と表記されている。

第2巻

2016年2月2日第1刷発行
《アルティマ》の機械音声の表現方法が統一されていない。
二重鉤括弧で囲まれているのは
p.198 l.15
p.199 l.12
p.200 ll.17f.
鉤括弧で囲まれているのは
p.233 l.16 (該当しないかもしれません。)
p.234 l.6
ll.10f.
である。
なお、p.234 l.4に“人工知能が進化する”とあるので、表記の変化はこれを表しているのかもしれない。

2016年4月27日水曜日

けいおん!

#3
第1学年 1学期 中間考査 数学Ⅰ
2“{ア~カ}”→“{ア~エ}”
“循環しない無限少数”→“循環しない無限小数” なお、下記の変更を認めると、これは問題文にそのまま答えが記されていることになる。
“イ、無限小数”→“イ、循環しない無限小数” オとカの選択肢を書き忘れている可能性がないでもないが、田井中律の解答が正答とされていることから、このように“イ”の選択肢が誤っているのだろう。
3(1)田井中律の解答“\(=a^2+b^2+c^2-2abc-2ca\)”→“\(=a^2+b^2+c^2-2ab+2bc-2ca\)” もしくはこの解答を正答とした採点が間違っている。
4(2)問題文が“\(2x^2+7x+3\)”であり、田井中律の解答“\(=(x-3)(2x-1)\)”が正答とされているので、“\(2x^2+7x+3\)”→“\(2x^2-7x+3\)”ないし“\(=(x-3)(2x-1)\)”→“\(=(x+3)(2x+1)\)”である。もしくは採点が間違っている。
(4)田井中律の解答“\(\begin{eqnarray}&=&2x^2+(5+y)x+2y^2+y-3\\&=&2x^2+(5+y)x+(y-1)(2y+3)\\&=&(x+2y+3)(2x+y-1)\end{eqnarray}\)”→“\(\begin{eqnarray}&=&2x^2+(5+5y)x+2y^2+y-3\\&=&2x^2+(5+5y)x+(y-1)(2y+3)\\&=&(x+2y+3)(2x+y-1)\end{eqnarray}\)” 途中式が間違っているが、この解答は正答とされている。採点が間違っているのかもしれないし、途中式は採点に含まないのかもしれない。

2016年4月24日日曜日

僕のヒーローアカデミア

第4話
緑谷出久が“助かった”と考えるシーンで、彼の右手が左手のように見える。

2016年4月22日金曜日

宇宙大恋愛

著者:まことじ
企画・制作:エンターブレイン
発行:KADOKAWA

第1巻
2015年3月26日初版発行
p.41 4コマ目 “オレ”→“私” どちらでも良い気もします。
p.79 5コマ目 “べた惚”→“べた惚れ” 次のコマでは“べた惚れ”となっているので、統一すべき。

著者:まことじ
協力:エンターブレイン事業局
発行:KADOKAWA

第2巻
2015年9月25日初版発行
帯 “次ぎなる試練”→“次なる試練”
p.104 3コマ目 “疑態”→“擬態”
p.121 2コマ目 “お前話しこじらすの\n大好きすぎる”→“お前話こじらすの\n大好きすぎる”

2016年4月18日月曜日

場の量子論―摂動計算の基礎― (改訂版)

著者:日置善郎
出版社:吉岡書店

p.6 (I.12)式 “\(\displaystyle\frac{\delta L}{\delta\phi(x)}-\partial_\alpha\frac{\delta L}{\delta(\partial_\alpha\phi(x))}=0\)” p.5 (I.11)式“\(\displaystyle L=\int d^3\boldsymbol{x}\mathcal{L}(\phi(x),\partial_\mu\phi(x))\)”を見れば容易に解るように、ラグランジアン \(L\) は非局所的であるから、\(\partial_i\phi(x)\) は \(\phi(x)\) に対して独立な関数とは言えず、それゆえ \(\partial_i\phi(x)\) による変分は不適当である。
p.38 問題I.11 “\(\displaystyle i\frac{\partial}{\partial t}Q(t)=[Q(t),\ H_0]\)”→“\(\displaystyle i\frac{\partial}{\partial t}Q_\mathrm{T}(t)=[Q_\mathrm{T}(t),\ H_0]\)”
p.64 l.18 “ノルム”→“ノルムの二乗”
p.67 l.22 “\(\displaystyle\int_0^{+\infty}\)”→“\(\displaystyle\int_{M_1+M_2}^{+\infty}\)”
p.92 (III.24)式 “\(\displaystyle{\langle ee|S^{(2)}|ee\rangle\\\ =-\frac{1}{2}e^2\sum_{i,j,k,l}\int d^4xd^4y(\gamma_\alpha)_{ij}(\gamma_\beta)_{kl}\langle0|\mathrm{T}\ A^\alpha(x)A^\beta(y)\ |0\rangle\\\hspace{19pt}\times\langle e(\boldsymbol{p}_3,s_3)e(\boldsymbol{p}_4,s_4)|\ :\bar{\psi}_i(x)\psi_j(x)\bar{\psi}_k(y)\psi_l(y):\ | e(\boldsymbol{p}_1,s_1)e(\boldsymbol{p}_2,s_2)\rangle\\\ =-\frac{1}{2}e^2\int d^4xd^4y\langle0|\mathrm{T\ }A^\alpha(x)A^\beta(y)\ |0\rangle\\\hspace{19pt}\times\langle e(\boldsymbol{p}_3,s_3)e(\boldsymbol{p}_4,s_4)|\ :\bar{\psi}(x)\gamma_\alpha\psi(x)\bar{\psi}(y)\gamma_\beta\psi(y):\ |e(\boldsymbol{p}_1,s_1)e(\boldsymbol{p}_2,s_2)\rangle}\)”→“\(\displaystyle{\langle ee|S^{(2)}|ee\rangle\\\ =-\frac{1}{2}e^2\sum_{i,j,k,l}\int d^4xd^4y(\gamma_\alpha)_{ij}(\gamma_\beta)_{kl}\langle e(\boldsymbol{p}_3,s_3)e(\boldsymbol{p}_4,s_4)|\mathrm{T}[A^\alpha(x)A^\beta(y)]\\\hspace{19pt}\times\ :\bar{\psi}_i(x)\psi_j(x)\bar{\psi}_k(y)\psi_l(y):\ | e(\boldsymbol{p}_1,s_1)e(\boldsymbol{p}_2,s_2)\rangle\\\ =-\frac{1}{2}e^2\int d^4xd^4y\langle e(\boldsymbol{p}_3,s_3)e(\boldsymbol{p}_4,s_4)|\mathrm{T}[A^\alpha(x)A^\beta(y)]\\\hspace{19pt}\times\ :\bar{\psi}(x)\gamma_\alpha\psi(x)\bar{\psi}(y)\gamma_\beta\psi(y):\ |e(\boldsymbol{p}_1,s_1)e(\boldsymbol{p}_2,s_2)\rangle}\)” 結果的には同じ式になるので、どちらでも良い気もします。
p.97 “付録III”→“付録3”
p.146 “その和は全ての\(E_n\)の(偶数個の元を持つ)部分集合の和ということになる”→“その和は全ての\(E_n\)についての和ということになる” “その和”というのが何を示しているのかよく解りません。

空集合が“\(\{\phi\}\)”と表記されている(一般的には“\(\{\}\)”,“\(\emptyset\)”or“\(\varnothing\)”と表記される)。該当箇所は下記。
p.141
p.142 l.1
l.10
l.15

著者による誤字報告:有り

2016年4月7日木曜日

背すじをピン!と ~鹿高競技ダンス部へようこそ~

著者:横田卓馬
発行所:集英社

第1巻
p.113 3コマ目 “早い”→“速い”

第3巻
p.106 3コマ目 “しかるに”→“しかれば”

2016年3月30日水曜日

青い鳥文庫ができるまで

作:岩貞るみこ
発行所:講談社
(2012年7月26日 第1刷発行)
2012年11月6日 第3刷発行

p.73 l.10 “『アタマ』は、『あたま』に。”→“『あたま』は、『アタマ』に。”
p.150 l.11 “モモタをノックアウトさせる”→“モモタをノックアウトする”
p.181 l.4ff “位置を定規ではかり”→“位置を物差しではかり” どちらでも良いと思います。

教授のイラストにおけるタイホルダーの位置が左右逆かもしれない。該当箇所は下記。
表1
p.1
p.4

p.112 l.7ff “サブタイトルは、『ジュリマリ、恋の予感!の巻』。\nこの文字を、タイトルの下にならべる。”とあるが、イラストにはサブタイトルがない。該当箇所は下記。
表4
p.224

p.135に“一ページもののイラスト、『カットナンバー6』”とあるが、p.144の編成表では“イラスト⑥”は『切りぬき』になっている。“カットナンバー6”と“イラスト⑥”が同一なら、整合しないことになる。

2016年3月29日火曜日

場の量子論 第1巻 量子電磁力学

著者:F. マンドル,G. ショー
訳者:樺沢宇紀
発行所:丸善プラネット
発売所:丸善出版

p.8 “次のよう表される”→“次のように表される”
p.11 5) “R. London”→“R. Loudon”
p.19 l.2 “\(\mathbf{p}_i\cdot\mathbf{A}_i\)と\(\mathbf{A}_i\cdot\mathbf{p}_i\)に置き換えた”→“\(\mathbf{p}_i\cdot\mathbf{A}_i\)を\(\mathbf{A}_i\cdot\mathbf{p}_i\)に置き換えた”
p.23 l.1 “偏極ベクトルついて”→“偏極ベクトルについて”
p.27 “London”→“Loudon”
p.42 l.7 “式(2.64)”→“式(2.46)”
p.60 l.7 “\(\Delta_\mathrm{F}(0)=\Delta^+(x)\)”→“\(\Delta_\mathrm{F}(x)=\Delta^+(x)\)”
p.88 l.21 “正準量子化(5.8)”→“正準量子化(2.31)”
p.107 (6.20) “\(\displaystyle\sum_j|S_{fi}|^2=1\)”→“\(\displaystyle\sum_f|S_{fi}|^2=1\)”
p.111 “式(3.59),(3.60)”→“式(3.55),(3.59)”
p.226 l.11 “誤差項 \((O(e_0^5),\ O(e_5))\)”→“誤差項 \((O(e_0^5),\ O(e^5))\)”
p.250 (A.13) “\(\displaystyle\gamma_5\equiv\frac{1}{4!}\varepsilon_{\lambda\mu\nu\pi}\gamma^\lambda\gamma^\mu\gamma^\nu\gamma^\pi\)”→“\(\displaystyle\gamma_5\equiv\frac{\mathrm i}{4!}\varepsilon_{\lambda\mu\nu\pi}\gamma^\lambda\gamma^\mu\gamma^\nu\gamma^\pi\)”

2016年3月28日月曜日

朝日キーワード

編者:朝日新聞出版
発行所:朝日新聞出版

2017
2016年1月30日 第1刷発行
表1 “TTP発効”→“TPP発効”
p.28 “政府と沖縄県は移設をめぐって何度もさや当てを演じてきた。” “さや当て”という言葉の使い方がおかしい気がする。

2019
2018年1月30日 第1刷発行
p.273 20日 “昭和シェル石油との合併へ足がかり→107”→“昭和シェル石油との合併へ足がかり→106”

2016年3月27日日曜日

暗殺教室

第2期

10時間目
浅野学秀のスポンサー2人が発言するとき、1人の口しか動いていない。
杉野友人のもつお盆とその上のコップの色が急に変わる。

20時間目
♡チェックリスト♡ ③ “心臓がもたれる” ?

2016年3月23日水曜日

屋根裏の美少年

著者:西尾維新
発行所:講談社

p.10 l.2 “しこうして”→“しかるに”

2016年3月17日木曜日

デュラハンちゃんは首ったけ

著者:木村光博
発行所:双葉社

第1巻
2015年7月10日 第1刷発行
p.145 2コマ目 “あたしらにも\n優しくて\nくれたって\nいいじゃん!”→“あたしらにも\n優しくして\nくれたって\nいいじゃん!”

第2巻
2016年3月12日 第1刷発行

2016年3月3日木曜日

やはりこのキャラソンはまちがっている。続

フロントジャケット 本物が欲しければ
“「”の前に字下げがあるかないかが統一されていない。
「慣れすぎた~」(戸部)\n「イェイ イェイ イェイ イェイ」(葉山)”→“「慣れすぎた~」(葉山)\n「イェイ イェイ イェイ イェイ」(戸部)

2016年2月29日月曜日

科学するブッダ 犀の角たち

著者:佐々木閑
発行所:KADOKAWA
編集:角川学芸出版

カバー 表1 “\(\displaystyle R_{ij}-\frac{1}{2}Rg_{ij}+\Lambda g_{ij}=\frac{8\pi G}{C^4}T_{ij}\)”→“\(\displaystyle R_{\mu\nu}-\frac{1}{2}Rg_{\mu\nu}+\Lambda g_{\mu\nu}=\frac{8\pi G}{c^4}T_{\mu\nu}\)”
p.123 ll.16ff. “役立たず遺伝子に変異が起こったとしよう。しかしそこはもともと役立たずの遺伝子だから、そこがどう変わっても、体にはなんの影響もない。” ?
p.152 l.10 “対角線論法である(図4)。” 通常、対角線論法と呼ばれる論法は、図4のような論法ではない。
p.153 図4 “カントールによる対角線論法” 同上。
p.166 ll.16ff. “ところがゲーデルが編み出した「論理思考の数字化」という方法を用いて問題をつきつめていくと、「その数学体系が無矛盾な場合、つまり完全である場合には、その体系を使って正しいということが証明できないような真理が必ず存在する」という結論が出てきてしまう。それだけではない。さらには、「無矛盾な数学体系においては、その体系が無矛盾であることを証明することはできない」という一層衝撃的な事実も確定する。完全な数学体系では、真理なのに証明できない事柄が必ず入ってきてしまう、そして、完全な数学体系は自分が完全だということを決して示すことができないというのだから、ヒルベルトが考えたような、真理ならば必ず証明できるという数学の殿堂は絶対にないということになる。”→“ところがゲーデルが編み出した「論理思考の数字化」という方法を用いて問題をつきつめていくと、「その数学体系が無矛盾な場合には、その体系を使って正しいということが証明できないような真理が必ず存在する」という結論が出てきてしまう。それだけではない。さらには、「無矛盾な数学体系においては、その体系が無矛盾であることを証明することはできない」という一層衝撃的な事実も確定する。ヒルベルトが考えたような、真理ならば必ず証明できるという数学の殿堂は絶対にないということになる。” 数学的な文脈の中で“完全”という数学用語を一般的な意味で用いているため、意味不明になっている。
p.168 l.12 “数学がもし仮に一個の完全な体系として構築されたとしたなら、その体系に閉じこもっている限りは、正しいことを証明することのできない真理がある” 同上。

2016年2月22日月曜日

アイドルマスター 10th アンソロジー

原作:バンダイナムコエンターテインメント
発行所:小学館

p.65 コトヤマ “P.83”→“P.66”

2016年2月18日木曜日

ぼくたちのギャルゲークロニクル

監修:前田尋之
発行所:オークス
p.006 “イメージくらいは沸く”→“イメージくらいは湧く”
p.098 “HAPPY★LESSON ~ファーストレッスン~”の画像が該当作品のものではなく、“Φなる・あぷろーち2 ~1st priority~ ポータブル”のものになっている。

2016年2月17日水曜日

モンスター娘のいる日常 4コマアンソロジー

原作:オカヤド
発行所:徳間書店
第4巻
p.27 2コマ目 “様々な知己を企て”→“様々な知略を企て”,“様々な知謀を企て”, or the like

2016年2月14日日曜日

駄能力JK成毛川さん

著者:菅森コウ
発行所:小学館

第1巻
2016年2月17日初版第1刷発行
p.5 1コマ目 “INNMO”→“INMO”,“IN-MO”or“IMMO”
p.42 5コマ目 “Congratulation!!!”→“Congratulations!!!”

第2巻
2017年1月17日初版第1刷発行

第3巻
2018年1月17日初版第1刷発行

2016年2月13日土曜日

高温超伝導の科学

編者:立木昌,藤田敏三
発行所:裳華房

p.15 (1.2) “\(\displaystyle g(T,H)-g(T,0)=\mu_0\int MdH\)”→“\(\displaystyle g(T,H)-g(T,0)=-\mu_0\int MdH\)”
p.16 (1.6) “\(\displaystyle S_\mathrm{n}(T,H)-S_\mathrm{s}(T,H)=\mu_0H_\mathrm{c}(T)\frac{\partial H_\mathrm{c}(T)}{\partial T}\)”→“\(\displaystyle S_\mathrm{s}(T,H)-S_\mathrm{n}(T,H)=\mu_0H_\mathrm{c}(T)\frac{\partial H_\mathrm{c}(T)}{\partial T}\)”
    “具体的な温度依存性(図1.5)”→“具体的な温度依存性(図1.6)”
p.17 l.4 (1.10) “\(\displaystyle S_\mathrm{n}=-\frac{\partial g(T,0)}{\partial T}=\gamma T\)”→“\(\displaystyle S_\mathrm{n}=-\frac{\partial g(T;0)}{\partial T}=\gamma T\)”
    l.8 “これらを(1.10)に代入して”→“これらを(1.9)に代入して”
p.18 l.16 “\(n_\mathrm{s}(mv_\mathrm{s}+e\boldsymbol{A})=0\)”→“\(n_\mathrm{s}(m\boldsymbol{v}_\mathrm{s}-e\boldsymbol{A})=0\)”
p.22 l.21 “\(m\boldsymbol{v}_\mathrm{s}/e=(m/n_\mathrm{s}e^2)\boldsymbol{j}_\mathrm{s}\)”→“\(-m\boldsymbol{v}_\mathrm{s}/e=(m/n_\mathrm{s}e^2)\boldsymbol{j}_\mathrm{s}\)”
p.23 l.21 (1.34) “\(\displaystyle \xi^2|\varPsi_0|^2\frac{d^2\varPsi}{dx^2}+|\varPsi_0|^2\varPsi-\varPsi^3=0\)”→“\(\displaystyle \xi^2|\varPsi_0|^2\frac{d^2\varPsi}{dx^2}+|\varPsi_0|^2\varPsi-|\varPsi|^2\varPsi=0\)”
p.24 l.2 (1.35) “\(\displaystyle\varPsi(x)=\varPsi_0\tanh\left(-\frac{x}{\sqrt{2\xi}}\right)\)”→“\(\displaystyle\varPsi(x)=\varPsi_0\tanh\left(\frac{x}{\sqrt{2}\xi}\right)\)”
    l.4 “GLのコヒーレスの長さ”→“GLのコヒーレンスの長さ”
p.51 図2.9 “\(\mathrm{YBa}_2\mathrm{Cu}_3\mathrm{O}_{6-x}\)”→“\(\mathrm{YBa}_2\mathrm{Cu}_3\mathrm{O}_{6+x}\)”

2016年2月11日木曜日

超伝導現象と高温超伝導体

発行所:株式会社 エヌ・ティー・エス

p.153 図1 凡例の“Y”と“Ba”が逆。

出版社による誤字報告:
http://www.nts-book.co.jp/item/detail/summary/buturi/20130300_73.html

2016年2月7日日曜日

紅殻のパンドラ

#.01
“OPTOCAL CAMOFLAGE MODE”→“OPTICAL CAMOUFLAGE MODE”

#.02
“OPTOCAL CAMOFLAGE MODE”→“OPTICAL CAMOUFLAGE MODE”

#.09
“NUMBER OF DEAD PERSON”→“THE NUMBER OF DEATHS”

2016年1月25日月曜日

味噌汁でカンパイ!

著者:笹乃さい
発行所:小学館

第1巻
2016年1月17日初版第1刷発行

第2巻
2016年7月17日初版第1刷発行
p.75 4コマ目 “鳴呼”→“嗚呼”

第3巻
2017年1月17日初版第1刷発行

第4巻
2017年8月15日初版第1刷発行

第5巻
2018年2月14日初版第1刷発行
p.2 八重 “として,”→“として、”

第6巻
2018年7月17日初版第1刷発行
p.4 八重 “として,”→“として、”

第7巻
ISBN978-4-09-129084-7
C9979 ¥591E
雑誌45070-84
2019年3月17日初版第1刷発行
p.4 八重 “として,”→“として、”
p.29 “Let's\nMISO\nMaking” ?
p.122 2コマ目 “I'm\nmother” ?

善一郎の家の食卓が短かったり、椅子が2脚しかなかったりすることがありますが、確実にわざとでしょうから問題ないと思います。

2016年1月13日水曜日

あの娘はヤリマン

著者:北内乙三
発行所:集英社

第1巻
p.50 7コマ目 “好きな活用形は受動態です” 受動態は活用形ではない。
p.71 2コマ目 “旅って辞められないの?”→“旅って止められないの?”
3コマ目 “辞めるわけにはいかぬ…”→“止めるわけにはいかぬ…”

2016年1月7日木曜日

タッチ

第61話 オイ柏葉! 南を賭けて勝負だ!!

上杉達也が“いい加減なことを言うな”と呟くシーンでバットの持ち方が急に変わる。

第98話 誰のための決勝戦!? 本当の達也を見せて!

新田由加と佐々木の後ろにいる人々がころころ変わる。